2017年8月10日木曜日

食材の味は「五味」分類される


「五味」とは、食材によって「酸味」「苦味」「甘味」「辛味」「鹹味」(塩からい)
 の5種類に分けられます。


<「五味」の味で効能がわかる>
 酸味は「肝」・・酸味は体を引き締め、出過ぎるものを収め体の中に溜まらせる
         効果があります。寝汗、下痢、頻尿に効果がある。
 酸味の食材は、レモン、桃、トマト、梨など
 苦味は「心」・・苦味は炎症作用があります。熱による病気や症状を治す作用
         体にとって毒であるものを取り除く作用があります。
 苦味の食材は、タケノコ、レタス、ゴーヤなど


 甘味は「脾胃」・・甘味には、滋養、強壮の効果があります。身体の衰えを補い
          リラックスさせ、他の食材の作用を中和します。
 甘味の食材は、ジャガイモ、豆腐、うなぎ、ハチミツなど


 辛味は「肺」・・辛味は発散、発汗、血のめぐりを良くする効果があります。
 辛味の食材は、ネギ、ショウガ、ニンニクなど


 鹹味(かんみ)(塩辛い)は「腎」・・鹹味には固くなっているものを軟らかく
              して外に出す効果があります。
              便通を良くする、しこりをなくしたりする
 鹹味の食材には、海苔、しじみ、昆布、蟹など


 他に「渋味」「淡味」があります。
 「渋味」の食材は、柿、銀杏、パイナップルなど~引き締める効果がある
 「淡味」の食材は、冬瓜、ハトムギなど~利尿作用の効果がある

 あなたや家族の不調の出やすい臓器に合った食材を使い、毎日の健康に役立て
 ましょう!

 8月11日(祝日)、12日(土)も通常通り営業します。「漢方の未来」

 


0 件のコメント:

コメントを投稿