今日の朝のテレビ番組で放送されていたのは「腸内フローラ」の事です。
肥満や病気に大きく関係すると言われていますが、どういった秘密があるのでしょうか?
腸内フローラの変化は肥満の原因にもなっていた!
フローラとは植物群集、花畑の意味です。腸内には細菌がグループを作って住み着いていて
腸内フローラ(腸内細菌叢)と呼ばれるようになりました。
私たちの身体の中に腸内細菌は600兆~1000兆個、1000種類以上いると言われており
重さにすると約1.5kgにもなります。また腸内フローラは一人ひとり異なっていて
同じ腸内フローラを持つ人間は他に存在しないとされています。
よくご存じの言葉に善玉菌や悪玉菌があります。旧産金やビフィズス菌などに代表される
善玉菌は食べ物を分解するほか、腸に集中している免疫力を活性化させるなど、健康に役立つ働きをします。大腸菌やウェルシュ菌などの悪玉菌は、たんぱく質を腐敗させて毒素を
発生するなど病気のリスクを高めます。
しかし悪玉菌は、善玉菌が排除できなかった病原菌を撃退することもあります。
この二つに加えて、腸内細菌で一番多いのが「日和見菌(ひよりみきん)」です。
日和見菌はその名前の通り、腸内で膳棚菌が優勢の場合は善玉菌の見方になり、悪玉菌が
優勢の場合は悪玉菌の応援をします。
そのため、悪玉菌が増えて腸内環境が悪化すると、日和見菌も悪玉菌の応援団となり
ますます腸内環境が悪くなるという悪循環に陥ってしまうのです。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌は2:1:7の割合となるのが理想的だといわれています。
しかい、加齢や乱れた食習慣などによる影響で理想的な腸内環境を保つことは難しいのが
現実です。
「肥満の人と健康な人の腸内フローラでは大きな違いがある」という研究報告があります。
肥満の人ではフィルミクテス門の細菌が多く、バクテロイデス門の細菌が少ないことが
明らかにされています。
腸内フローラによって太りやすいかどうかが分かれてしまうのと同時に、太ることで腸内フローラも悪化すると考えられるのです。
ガンや糖尿病、アレルギーに対しても影響を与える
病原菌やウィルスなどが体内に入った時に、身を守ろうとするのが免疫です。
1日3000個以上生まれているともいわれるガン細胞のほとんどが大腸では発生していますが
そのガン細胞に対抗するのも免疫です。そんな重要な役割を担う免疫細胞の約70%は
腸に存在しています。ですから腸内環境が大変重要なのです。
悪玉菌が優勢で腸内環境が悪化すると便秘や下痢、便が臭うなど、体調に変化が現れます。
反対に善玉菌が優勢だと、免疫細胞を活性化させてくれるのです。
また、クロストリジウム・アリアケ(アリアケ菌)という腸内細菌がガンを引き起こすことも明らかにされました。
アリアケ菌はDCAという物質を排出するのですが、このDCAは細胞を老化させる物質です。
老化した細胞が周囲に発がん性物質を出すことで、ガン細胞が生まれててしまうのです。
糖尿病と腸内フローラの関係も無視できません。糖尿病ではインスリンが出にくくなりますが、その原因と考えられるのが短鎖脂肪酸の減少です。
短鎖脂肪酸が減るとインスリンの分泌も減ってしまうのです。
幸せな気持ちをもたらすと言われている神経伝達物質の一つセロトニンの約90%は腸にあり
脳には2%しかありません。腸のセロトニンはそのまま脳に届くのではなく、セロトニンの
前駆体が作られてそれが脳に届き、合成されてセロトニンになると考えられています。
セロトニンの前駆体を作るために必要となるのが腸内細菌です。
ところが糖尿病患者は腸内環境が悪化している場合が多く、脳にセロトニンが少なくなってしまいます。
うつ患者の脳ではセロトニンが少ないことが明らかになっています。
アメリカではクロストリジウムーディフィシル感染症による患者数が増加し、毎年1万人
以上が死亡していると推計されています。
クロストリジウムーディフィシルは健康な人の腸内にも存在する細菌ですが、腸内フローラ
が悪化すると、この菌の増殖を抑制することが困難になります。
すると増殖したクロストリウムーディフィシルが毒素を産生し、下痢などを発症してしまうのです。
日本でも2010年に埼玉県の病院で集団感染した例があります。
また、腸内のビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖も腸内フローラを改善するのに有効です
オリゴ糖は小腸で吸収されずに大腸まで届きます。
◎フラクトオリゴ糖(ゴボウや玉ねぎ、にんにくなどに多い)
◎ガラクトオリゴ糖(牛乳や乳製品に多い)
◎大豆オリゴ糖(大豆や豆乳、味噌などに多い)
◎イソマルトオリゴ糖(はちみつなどに多い)
腸内フローラを改善するために必須なのが食物繊維です。
ですから腸内細菌層を最も改善しやすくするのは、多種類、多数のオリゴ糖含有の
「プレミアム大高酵素」が一番ベストだと考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿